目黒区大岡山 セレナデンタルオフィス

CLINIC

お電話でのご予約

03-3718-8666

CONTACT

お問い合わせ

小児矯正いつから始める??

乳歯が抜け、おとなの歯が生え始めると同時に、「なんだか歯が重なって生えてきた」「こんな位置から歯が生えていいの?」と言ったお子様の歯並びのお悩みはありませんか?

子供の歯列矯正は、大人と違って相談時期がとても難しいです。

今回は小児矯正を始める時期について解説していきます。

歯科矯正の時期と特徴

歯科矯正は「第一期治療」と「第二期治療」の2つに分けられます。

第一期治療

第一期治療では、主に骨格矯正が中心になります。
子供の歯と、大人の歯が両方とも生えている時期になります。

乳歯が生えた段階で、噛み合わせが深いなどの今後を予想出来ます。
また、歯が生え変わる時期に6歳くらいの時にすきっ歯になってないかなど、乳歯が生えそろった段階で一度見せていただくことを強くお勧めします

この頃の矯正は、歯列矯正というよりも顎骨矯正なので、顎の成長に合わせて骨格を矯正し、大人の歯が綺麗に生えそろえるようにしていきます。

個人差はありますが、第一期治療は、9歳頃までに行うことをお勧めします。

第二期治療

第二期治療では、主に歯列矯正が中心になります。
大人の歯が生えそろってから始めるので、年齢でいうと12歳頃からの治療になります。
かみ合わせの改善や、歯並びを治していく治療になります。

小児矯正を早めに始めるメリット

骨の成長に応じて治療を進められる

子供はグングンと成長していきます。身体の骨が成長すると同時に、顎の骨も成長していきます。
その骨の成長する力を活かして治療するので、痛みが少なく、かつスピーディーに治療を進めることが出来ます。

定期健診が日常になる

矯正歯科は、長期的に様子を見ながら治療を進めていくので、定期的に歯科医院に行くことになります。
毎回お口の中を診てもらうので、虫歯の早期発見につながるだけでなく、歯磨き指導により正しい磨き方を身につけることが出来ます。

小児矯正の治療の流れ

癖や口腔内の検査・診断をおこないます。
治療の進み具合によって、治療方針が決まっていきます。

・第一期治療のみ
・第二期治療のみ
・第一期治療と第二期治療の両方

個人差はありますが、この3パターンで治療を進めていきます。

小児矯正で注意すべきこと

小児矯正を始めるにあたって、注意すべきポイントがあります。

矯正の期間が長くなる場合がある

小児矯正は、顎の成長や歯の生え変わりを観察しながら治療を進めます。
第一期治療と第二期治療を合わせると長期間の治療が必要になります。

虫歯のリスクが高くなる

矯正装置によっては、常に歯にくっついている装置もあり、虫歯リスクも高くなります。

ただし、これは装置の種類によって回避することができます。

矯正費用が高額になることもある

矯正治療は基本的に自由診療のため、病院によってかかる費用は異なります。
費用は症状や使用する矯正装置の種類、また治療方法により異なるため、費用が高額になるケースがあるかもしれません。
事前にしっかりと費用を確認しておきましょう。

当院では大人の矯正で100万円ほどかかりますが、子供の時期に行ってもトータルが大人の矯正と同じ様になる様にしているので、逆に安く済む可能性の方が高いです。

まとめ

小児矯正のタイミングを、親御さんで決めるのはとても難しいです。
時期を逃さずに最大限の治療効果が発揮できるよう、日ごろから定期健診を受けておくことが大切です。
ベストなタイミングで矯正が始められるように、少しでもお子さんの歯並びが気になる場合は、早めに歯科医院で相談しましょう。