WEB予約
電話予約
アクセス
Instagram

矯正

マウスピース矯正は前歯だけでもできる?メリットと注意点を解説

マウスピース矯正は前歯だけでもできる?メリットと注意点を解説

2. 前歯だけをマウスピース矯正で治療するメリットとは

3. 前歯だけをマウスピース矯正で治療する際の注意点

4. 大岡山の歯医者 セレナデンタルオフィス 大岡山のマウスピース矯正

歯並びに悩む方の中には、「前歯の見た目だけを整えたい」「目立つところだけ部分的に治せたら…」と考える方もいるのではないでしょうか。

そんな方におすすめなのが、マウスピース矯正で前歯だけを治療する方法です。取り外しができ目立ちにくい装置なので、日常生活への負担も少ないのが魅力です。ただし、すべてのケースに適応できるわけではなく、歯の状態や噛み合わせによっては治療が難しい場合もあります。今回は、マウスピース矯正で前歯だけの治療ができる可能性やメリット、注意点について解説します。

1. マウスピース矯正で前歯だけの治療は可能?

マウスピース矯正は、透明で取り外しができるマウスピースを使い、歯を少しずつ動かしていく治療方法です。近年では、前歯だけを対象に治療する「部分矯正」を希望する方も増えてきています。前歯だけのマウスピース矯正が可能かどうかは、以下の条件によって左右されることがあります。

①歯並びの乱れが軽度である

前歯にわずかな傾きやねじれ、軽度の重なりがある程度であれば、マウスピースでの部分矯正が可能な場合があります。歯の移動距離が短いため、治療期間も比較的短く済むことが多いです。

②奥歯の噛み合わせに問題がない

マウスピース矯正では、前歯だけを動かす場合でも、奥歯の噛み合わせに影響することがあります。そのため、前歯だけの治療を行うには、奥歯の位置や噛み合わせが安定していることが前提条件となります。

③顎の骨格に大きなズレがない

骨格的な問題がある場合には、前歯だけを動かしても根本的な改善が難しく、かえって噛み合わせが悪化するおそれがあります。顎のズレがないか事前の精密検査が重要です。

④歯周病やむし歯などのリスクが少ない

マウスピース矯正中はマウスピースの装着時間を守る必要があるため、歯ぐきが不安定だったり、むし歯が多いと、計画通りに治療が進まないことがあります。矯正開始前に口腔内の健康状態を整えることが大切です。

➄全体矯正との違いを理解している

前歯のみの矯正では、全体的な噛み合わせの調整までは難しいことがあります。見た目の改善を目的とした治療であることを理解したうえで選択する必要があります。

上記の条件を満たしている場合は、前歯だけのマウスピース矯正が選択肢の一つとなることもあります。

  

2. 前歯だけをマウスピース矯正で治療するメリットとは

前歯だけのマウスピース矯正には、全体矯正と比較していくつかのメリットがあります。ここでは、前歯のみにマウスピース矯正を行うメリットを解説します。

①見た目の変化を短期間で実感しやすい

前歯は笑ったり話したりするときに目立つ部分です。前歯だけを整えることで、口元の印象が変わりやすく、治療の効果を実感しやすいというメリットがあります。

②治療期間が比較的短い

動かす歯の本数が少ないため、治療期間が数か月〜半年程度と短めで済むケースが多いです。長期間のマウスピース装着に不安を感じる方にも向いているといえるでしょう。

③治療費用を抑えられる可能性がある

全体矯正と比べると、必要なマウスピースの枚数が少ないため、治療費が抑えられる場合があります。ただし、費用は歯の状態や治療計画によって異なります。

④取り外しができて日常生活に支障が少ない

食事や歯磨きのときにマウスピースを外せるため、普段通りの生活を送りやすい点もメリットの一つです。

前歯のみのマウスピース矯正は、目的が明確で、治療範囲も限定されている分、気軽に始めやすい治療法といえるでしょう。

  

3. 前歯だけをマウスピース矯正で治療する際の注意点

前歯だけのマウスピース矯正には多くのメリットがありますが、一方で注意すべき点もあります。治療を始める前に、リスクや限界を理解しておくことが大切です。ここでは、前歯だけをマウスピース矯正で治療する際の注意点を解説します。

①後戻りのリスクが高い

前歯だけの矯正では、治療後に歯が元の位置に戻る「後戻り」が起こりやすい傾向があります。リテーナー(保定装置)を継続して使うことが後戻り予防の鍵になります。

②噛み合わせのバランスが崩れる可能性がある

見た目は整っても、奥歯との噛み合わせにズレが生じることがあります。部分的な矯正では噛む機能の改善までは難しい場合があるため、注意が必要です。

③動かした前歯が他の歯に影響することもある

前歯の位置を動かすことで、隣接する歯に負担がかかることがあります。その結果、歯列全体のバランスが崩れる可能性もあるため、治療計画は慎重に立てる必要があります。

④全体矯正への切り替えが必要になる場合もある

治療の途中で「前歯だけでは改善が難しい」と判断されることもあります。その場合、全体矯正に移行する可能性があることを事前に理解しておきましょう。

これらのリスクを踏まえたうえで、治療法を選ぶことが納得のいく結果につながるでしょう。

 

  

4. 大岡山の歯医者 セレナデンタルオフィス 大岡山のマウスピース矯正

大田区・目黒区の歯医者 セレナデンタルオフィス大岡山では大人の歯並び・噛み合わせ矯正に「インビザライン」を、子どもの歯並び・噛み合わせ矯正に「マイオブレース」を提供しています。
大田区の東急電鉄・大岡山駅から徒歩7分にあります。

①インビザライン

インビザラインは、透明のマウスピースを装着することで歯並び、噛み合わせを整える矯正治療です。
当院では治療の進み具合や、今後必要な治療期間についてもその都度お話しし、患者さんに納得いただきながら前向きに治療に取り組んでいただけるように心がけています。

▼インビザライン矯正の詳細はこちら

マウスピース矯正

②マイオブレース(MRC(MyofunctionalResearchCo.)矯正)

子どものあごや顔面の形が正しく成長するよう誘導できる矯正治療としてマイオブレースを導入しています。
マイオブレースに対応している医院は限られていますので目黒区・大田区で小児矯正、小児の予防矯正についてご相談がある方は当院までお問い合わせください。

▼マイオブレース矯正の詳細はこちら

小児矯正・マイオブレース

目黒区・大田区の歯医者 セレナデンタルオフィス大岡山は「自分が受けたい、自分の家族に受けさせたい」と思う診療のご提供をモットーに、大人から子どもまで安心して通っていただける歯医者を目指しています。
目黒区・大田区で歯並び・噛み合わせ矯正をご検討の方はお気軽にセレナデンタルオフィス大岡山までご相談ください。

  

まとめ

前歯だけのマウスピース矯正は、歯並びの乱れが軽度である場合や、見た目を部分的に整えたい方にとって有効な選択肢となることがあります。ただし、すべてのケースに適応できるわけではなく、噛み合わせや歯の状態によっては全体矯正が必要となる場合もあります。治療前にしっかりと診断を受け、自分の理想としてる歯並びがどの程度整うのかを理解しておくことが、納得のいく結果につながるでしょう。

大田区・目黒区周辺で前歯のマウスピース矯正に関心がある方はセレナデンタルオフィス 大岡山までご相談ください。

 

監修:諏訪 知美

関連記事