1. マウスピース矯正を装着したまま飲んでもOKな飲み物とは?
2. マウスピース矯正を装着したまま飲むとNGな飲み物
3. マウスピース矯正中にマウスピースを外した状態でも避けるべき飲み物
4. 目黒区・大岡山の歯医者 セレナデンタルオフィスの矯正治療について
マウスピース矯正を行っている方の中には、「装着したまま何を飲んでよい?」「避けた方がよい飲み物はある?」と疑問に思う方もいるのではないでしょうか。マウスピースは透明で目立ちにくく、取り外しができるというメリットがありますが、飲み物の種類によっては着色や変形のリスクがあります。
今回は、マウスピース矯正中に飲んでOKな飲み物とNGな飲み物について詳しく解説します。
1. マウスピース矯正を装着したまま飲んでもOKな飲み物とは?
マウスピースを装着したまま飲むことができる飲み物は、変形や着色、むし歯のリスクが低い以下のものに限られます。
①水
水は最も影響が小さい飲み物です。無色透明で糖分や酸を含まないため、マウスピースや歯に悪影響を与えません。積極的に摂取し、口の中を潤すことで細菌の繁殖を防ぐことにも繋がります。
②白湯(ぬるめのお湯)
白湯(ぬるめのお湯)は、口腔内を優しく温め、乾燥を防ぐ効果があります。ただし、50℃以上の熱い飲み物はマウスピースを変形させる可能性があるため注意しましょう。
③無糖・無添加の炭酸水
無糖・無添加の炭酸水は基本的に問題ありません。ただし、酸性の影響で歯のエナメル質に負担がかかる可能性があるため、頻繁に摂取する場合は注意が必要です。
2. マウスピース矯正を装着したまま飲むとNGな飲み物
マウスピースを装着したまま飲むと、着色・変形・むし歯のリスクが高まるため、以下の飲み物は避けましょう。
①コーヒー・紅茶
コーヒや紅茶は色素が強いため、マウスピースが着色する原因となります。また、砂糖やミルクを入れるとむし歯リスクも高まります。
②ジュース・甘味のある炭酸飲料
フルーツジュースやコーラなどの炭酸飲料は、糖分と酸を多く含むため歯の表面を溶かすためむし歯のリスクを高めます。マウスピースの内側にジュースが溜まると、むし歯が進行しやすくなります。
③ウーロン茶・緑茶などのお茶類
ウーロン茶や緑茶などのお茶類には、抗菌作用のあるカテキンを含む一方で、着色の原因になることがあります。特に濃い緑茶やウーロン茶は黄ばみやすいため注意が必要です。
④アルコール類
ワインやビールは酸を含むため、歯を溶かす可能性があります。赤ワインやウイスキーは特に着色しやすく、甘いカクテル類は糖分が多いため、むし歯リスクも高めます。
⑤スポーツドリンク
スポーツドリンクにも多くの糖分と酸が含まれており、歯を溶かしやすくします。マウスピース内に飲み物が残ることで、むし歯の原因になります。
3. マウスピース矯正中にマウスピースを外した状態でも避けるべき飲み物
マウスピースを外しているときでも、歯に悪影響を与える飲み物には注意が必要です。
①柑橘系のジュース(オレンジジュース・グレープフルーツジュース)
柑橘系のジュースには酸が多く含まれており、歯のエナメル質を溶かす原因になります。特に、矯正中は歯が移動してデリケートな状態になっているため、酸性の飲み物には注意しましょう。
②エナジードリンク
エナジードリンクには大量の糖分と酸が含まれているため、むし歯の原因になるだけでなく、歯の表面を傷つける恐れがあります。頻繁に飲むことは避けましょう。
③氷入りの冷たい飲み物
氷入りの飲み物を頻繁に摂取すると、歯が一時的にしみる原因になります。特に、矯正中は歯が動くことで知覚過敏が起こりやすいため、極端に冷たい飲み物は控えるのがおすすめです。
4. 目黒区・大岡山の歯医者 セレナデンタルオフィスの矯正治療について
目黒区・大岡山の歯医者 セレナデンタルオフィスでは大人の歯並び・噛み合わせ矯正に「インビザライン」を、子どもの歯並び・噛み合わせ矯正に「マイオブレース」を提供しています。
①インビザライン
インビザラインは、透明のマウスピースを装着することで歯並び、噛み合わせを整える矯正治療です。
当院では治療の進み具合や、今後必要な治療期間についてもその都度お話しし、患者さんに納得いただきながら前向きに治療に取り組んでいただけるように心がけています。
②マイオブレース(MRC(Myofunctional Research Co.)矯正)
子どものあごや顔面の形が正しく成長するよう誘導できる矯正治療としてマイオブレースを導入しています。
マイオブレースに対応している医院は限られていますので目黒区・大田区で小児矯正、小児の予防矯正についてご相談がある方は当院までお問い合わせください。
目黒区・大岡山の歯医者 セレナデンタルオフィスは「自分が受けたい、自分の家族に受けさせたい」と思う診療のご提供をモットーに、大人から子どもまで安心して通っていただける歯医者を目指しています。
まとめ
マウスピース矯正中は、飲み物の選び方が矯正の成功に影響を与えることがあります。基本的には、装着したままで飲めるのは「水」や「無糖の飲み物」に限られます。また、外して飲む場合でも、甘い飲み物や酸性の飲み物には注意が必要です。
大田区・大岡山の歯医者 セレナデンタルオフィスではマウスピース矯正時は飲み物やケアに関する具体的なアドバイスも行い、理想の笑顔を目指すお手伝いをしています。
目黒区・大岡山周辺でマウスピース矯正をご検討中の方は、セレナデンタルオフィスまでご相談ください。
監修:諏訪 知美