WEB予約
電話予約
アクセス
Instagram
小児矯正とは
小児矯正は、成長期のお子さまの顎の発育を利用し、将来的な歯並びや噛み合わせの改善を図る矯正治療です。
大人のように「歯を動かす」ことだけが目的ではなく、「歯並びが悪くなる原因」そのものにアプローチできるのが、小児期に行う矯正の大きな特長です。
歯を抜いたりワイヤーで強く動かしたりせず、「身体の成長力を活かして整えていく」やさしい矯正です。

このようなお悩みはありませんか?
  • 前歯がデコボコしてきた

  • 噛み合わせが深く、下の歯が見えない

  • 指しゃぶりの癖が抜けない

  • 口が常に開いている気がする

これらの症状は、将来の歯並びに影響する可能性があります。
当院では、6歳〜10歳の間にスタートする予防的な矯正治療で、将来的な抜歯リスクや本格矯正の負担軽減を目指しています。

大岡山の歯医者 セレナデンタルオフィス

お子さまの負担が少ないMRC矯正
矯正治療の目的は、「歯並びをきれいに整えること」。
もちろんそれは正解です。しかしその先にあるのは、「正しい歯並び・噛み合わせがもたらす全身の健康」だといえます。
今日、歯並びに問題があるお子さまが増加しているといわれていますが、歯並びの問題は呼吸にも悪影響を与えており、自然な鼻呼吸ができないお子さまも少なくありません。口呼吸は全身の免疫力を低下させるといわれているため、当院では子どものうちに正しく鼻呼吸ができるようにしてあげたいと考えています。
MRC治療に対応している医院はかぎられていますので、興味のある方は一度当院までご相談ください。

マイオブレース

大岡山の歯医者 セレナデンタルオフィス

MRC小児矯正の特徴
後戻りが起きにくいとされている矯正方法で、鼻呼吸を促す
MRC矯正は正しい歯並びと噛み合わせをつくり、口呼吸から鼻呼吸に改善させることが可能な治療です。鼻呼吸ができるようになれば免疫力が高まり、全身のさまざまな病気の予防や健康維持につながります。
また、将来的に虫歯や歯肉炎のリスク軽減につながる場合があり、生涯における歯科治療費も抑制できます。さらに、ほかの小児の矯正治療と比べて、歯並びの後戻りが少ない点も大きなメリットです。
この治療は歯の生え変わり時期にあるお子さまにしか行うことができません。適したタイミングで開始できるよう、早めのご相談をおすすめします。

あごや顔の骨の正しい成長を導く
最近では、多くのお子さまに不正咬合が見られるといわれています。
不正咬合を放置していると、「虫歯や歯周病になりやすい」「食べ物をしっかり噛み砕けない」「発音が悪い・支障を生じる」といった問題だけでなく、成長期の顎や顔の発達に影響する可能性があるといわれています。
当院で取り入れているMRC治療は、あごや顔面の形が正しく成長するよう誘導できる矯正治療です。
マウスピースタイプの装置を用いてお口まわりの筋肉などが正しく動くようトレーニングし、歯並びや噛み合わせはもちろん、舌の位置も本来あるべき場所におさめ、あごの骨や顔貌までをより良い状態へと導きます。3歳~12歳ころのお子さまを対象としており、この治療によって将来的に本格矯正を行う際の抜歯の確率や、治療自体を不要にできる可能性を低減することも可能です。​

大岡山の歯医者 セレナデンタルオフィス

小児矯正の流れ
01
初診カウンセリング
目白の歯医者として、まずはお子さんのお口の中を丁寧に拝見し、今後の治療の必要性や選択肢をご説明します。

02
精密検査・診断
レントゲン撮影や口腔内スキャナーを使用し、顎の成長や歯の位置を立体的に確認します。

03
治療計画のご提案
検査結果に基づき、最適な治療時期・装置をご提案。保護者の方と十分な相談を行い、無理のない計画を立てます。

04
矯正開始(装置の装着)
プレオルソや拡大装置を装着し、定期的なチェックを行いながら治療を進めていきます。

05
保定とフォローアップ
矯正後も経過を見守りながら、必要に応じて定期的な観察を継続。継続して通院いただける体制を整えています。

お子さんの未来のために、
今できることを
小児矯正は「歯が生え揃ってから始めるもの」と思われがちですが、実は顎の成長段階にアプローチできる今こそが、もっとも自然で効果的なタイミングです。
早期に始めることで、将来的な抜歯リスクや大掛かりな矯正を回避できるケースも少なくありません。
大岡山 セレナデンタルオフィスでは、目白エリアの子どもたちが楽しく通える歯医者を目指し、小児矯正に特化したサポート体制を整えています。単なる「見た目の改善」にとどまらず、噛む・話す・呼吸するといった基本的な機能を育むことにも重点を置いた治療方針で、お子さんの未来を支えてまいります。
お子さんの歯並びが気になったら、まずはカウンセリングへ。
どんな些細なことでも構いませんので、大岡山の頼れる歯医者として、ぜひ私たちにご相談ください。
「子どものために今できること」——その第一歩を、私たちが丁寧にサポートいたします。

大岡山の歯医者 セレナデンタルオフィス

小児矯正のよくある質問
Q:プレオルソは何歳から始められますか?
当院では6歳前後からのスタートをおすすめしています。乳歯と永久歯が混在する「混合歯列期」に適しており、口腔習癖の改善にも有効です。

Q:矯正は痛くありませんか?
プレオルソはソフトな素材で作られており、固定装置と比べて痛みはかなり軽減されます。慣れるまでの違和感はありますが、多くのお子さんが問題なく使用されています。

Q:費用はどれくらいかかりますか?
プレオルソ治療は総額で10万円〜15万円前後、拡大装置も同程度です。内容や期間に応じて異なりますので、初回カウンセリングで丁寧にご説明いたします。

Q:学校や習い事に支障はありませんか?
プレオルソやマイオブレースは基本的に「家での使用」が中心です。日中1時間と就寝時の装着がメインとなるため、学校や習い事に装置を持参する必要はなく、生活リズムに配慮しながら使用できる装置です。また、見た目や発音への影響が少ないとされています。

Q:どのくらいの頻度で通院が必要ですか?
おおよそ月に1回程度の通院をお願いしています。治療の進行状況や装置の調整、トレーニング内容の確認などを行います。通いやすいスケジュールで無理なく進めていけるようサポートしていますので、習い事などとの両立もご相談ください。

Q:治療はどのくらいの期間かかりますか?
症例にもよりますが、プレオルソやマイオブレースによる小児矯正は1年半〜3年程度を目安にお考えください。ただし、早期にスタートすることで、永久歯の萌出スペースを確保しやすくなる場合もあり、後の矯正が不要になるケースもあります。定期的な経過観察で柔軟に対応していきます。