WEB予約
電話予約
アクセス
Instagram

大岡山の歯医者 セレナデンタルオフィス

可能な限り「抜かず、削らずに残すこと」
を目指した虫歯治療
虫歯は削ることで一時的に治すことは可能ですが、歯自体が弱くなり再発することもあります。
人間の永久歯は失ってしまうと、二度と再生しません。

そのため大岡山の歯医者 セレナデンタルオフィスでは、できるだけ天然歯を残す方針で治療を行います。
また、虫歯の発症リスクを減らすための予防処置に力を入れ患者さま一人ひとりのお口の健康を守ります。
虫歯とは?
虫歯は、虫歯菌が作り出す「酸」によって歯の表面(エナメル質)が徐々に溶けていく病気です。
ごく初期の虫歯は、見た目にもわかりにくく、痛みなどの自覚症状がないことが多いため、気づかないうちに進行してしまうことがよくあります。
痛みを感じるころには、すでに虫歯が象牙質や神経にまで達していることも。進行すればするほど治療は複雑になり、歯へのダメージも大きくなります。
大岡山の歯医者 セレナデンタルオフィスでは、虫歯の進行度を正確に診断し、できるだけ歯を削らずに済むような治療を心がけています。また、早期発見・早期治療を重視しており、小さな異変でも歯医者として丁寧に診査・診断を行います。
「しみる」「痛い」と感じたときにはすぐに、大岡山の歯医者 セレナデンタルオフィスへご相談ください。
虫歯の進行と症状
虫歯は進行段階によって症状や必要な治療法が大きく異なります。 初期の虫歯であれば、削らずに経過観察で済む場合もありますが、 進行すると詰め物や被せ物、さらには神経の治療(根管治療)が必要になることもあります。 さらに放置が続けば、最終的には抜歯が避けられないこともあります。 大岡山の歯医者 セレナデンタルオフィスでは、虫歯の進行度を正確に見極めたうえで、一人ひとりに最適な処置をご提案しています。 虫歯の発症リスクを減らすための予防処置に力を入れ、歯医者として長期的に歯を残すことを目指した診療方針を大切にしています。 小さな異変でも、「これくらいなら大丈夫」と放置せず、できるだけ早い段階での診断・治療が、歯を守るカギです。
CO 歯の前兆
歯の表面からカルシウムなどの無機成分が溶け始めます。
C1 軽度の虫歯
表面のエナメル質が溶け始めます。まだ痛みはありません。
C2 中度の虫歯
むし歯が進行し、象牙質に達します。冷たい物・甘い物などが染みてきます。
C3 重度の虫歯
歯の神経までむし歯が達します。ズキズキとした痛みがひどくなってきます。
C4 最重度の虫歯
歯全体がむし歯に侵され、歯根だけが残ります。神経が死んで、歯根に膿が溜まります。

大岡山の歯医者 セレナデンタルオフィス

虫歯治療の特徴
可能な限り「抜かず、削らずに残すことを目指した」虫歯治療
初期の虫歯は経過観察を行い、歯を削るのは最小限に。天然歯の保存を最優先に考えた治療を行います。
必要に応じてレーザー治療を実施。レーザーによる治療には、痛みや出血などの患者さまの負担を減らす効果や、治癒を早める殺菌効果などがあります。
詰め物や被せ物を装着する前に歯の内部にレーザー照射することで、虫歯の再発予防をすることもできます。
従来のように、歯を削り虫歯を取り除く治療のほうが短時間で治療が終わりますが、患者さまの将来の歯のことを考えて、このような治療方法を取り入れております。

痛みに配慮したむし歯治療
針のチクッとした刺激や麻酔液の圧力が苦手な方にも、できる限り痛みの少ない治療環境を整えるために表面麻酔や極細の針の使用、電動麻酔器や無針注射器を導入しています。
治療中も患者さまの不安に寄り添うため、御声かけをしながら治療を進めます。

表面麻酔薬

無針注射器

電動麻酔注射器

細い麻酔針

患者さんとのコミュニケーションを大切にしたカウンセリング
カウンセリングではじっくりお時間を取り、まずは患者さまのお話を伺うことから始めております。
現在のお悩みや治療に対するご希望、過去の治療で嫌だったことなどを詳しくお聞きした上で、今後の治療の方向性や患者さまへのご配慮を整えていきます。
また、治療においては、各治療の特徴や価格、メリット・デメリットといったこともきちんとお話しし、患者さまとご一緒に治療を選んでいきます。
カウンセリングだけでなく、治療段階においても「今どんな治療をしているのか」「これからお口の中に何をするのか」をその都度お話しながら進めております。患者さまご自身にも理解していただきながら治療を進めてまいります。

治療後の予防・メンテナンス体制
治療して終わりではなく、定期検診やクリーニングで虫歯の再発リスクを軽減するための体制を整えています。

こんな方は虫歯のサイン
以下のような症状がある方は、早めの受診をおすすめします。
  • 冷たい物や甘い物がしみる

  • 歯の表面が黒くなっている

  • 食べ物が詰まりやすい

  • 何もしなくてもズキズキ痛む

  • 以前に治療した歯が違和感ある

「ちょっとしみる」「噛むと違和感がある」――そんな些細な症状が、虫歯のはじまりかもしれません。
痛みが強くなる前に、早めに対処することで、治療の負担も小さく、歯を長く保つことにつながる可能性があります。
大岡山の歯医者 セレナデンタルオフィスでは、丁寧な診査と説明を心がけ、一人ひとりに寄り添った治療をご提案しています。
「これくらいで歯医者に行っていいのかな?」と迷われたときこそ、ぜひ一度ご相談ください。
早めの一歩が、あなたの歯の未来を大きく左右します。

予防と定期検診が、
治療後の再発リスクを下げます
虫歯は一度治療したからといって、それで完全に終わるわけではありません。
虫歯は治療後も再発しやすいため、定期的な検診と予防ケアが重要です。
当院では、治療後のフォローにも力を入れており、虫歯の再発を防ぐお手伝いをしています。
具体的には、正しいブラッシングの指導や食生活のアドバイス、定期的なプロフェッショナルクリーニング(PMTC)などを通じて、虫歯の再発リスクを抑える取り組みを行っています。
また、再発の原因となる「磨き残し」や「噛み合わせの乱れ」なども早期に発見し、必要に応じて対応いたします。
「治して終わり」ではなく、「治した歯を長く守る」ことが、私たちの考える本当のゴールです。

大岡山の歯医者 セレナデンタルオフィス

虫歯治療のよくある質問
Q:虫歯は自然に治ることはありますか?
初期段階のごく浅い虫歯(「脱灰」の状態)は、適切な歯磨きで進行を止められる場合がありますが、基本的に虫歯は自然治癒しないため、早めの受診が大切です。

Q:痛みがない虫歯は治療しなくても大丈夫ですか?
痛みがなくても虫歯が進行しているケースは多くあります。神経に近づくと急に痛み出すこともあるため、症状がなくても治療をおすすめします。

Q:治療にはどのくらいの回数がかかりますか?
虫歯の進行度や治療方法によって異なります。小さな虫歯であれば1回で終わることもありますが、神経の処置などが必要な場合は数回かかることがあります。

Q:金属の詰め物以外の治療は選べますか?
はい、見た目に優れたセラミック素材など、複数の選択肢をご用意しています。ご希望やご予算に合わせてご提案いたします。

Q: 治療中の痛みが怖いのですが…
当院では表面麻酔や極細の針を使い、痛みに配慮した治療を行っています。不安な点があれば事前にご相談ください。

Q:虫歯を繰り返さないためにできることはありますか?
毎日の歯磨きに加え、定期的な検診とクリーニングを受けることで虫歯の再発リスクを大きく減らせます。生活習慣の見直しも効果的です。